大いなる大日本人     tetsuyuki-fukumoto homepage 2

災害復興,再建は全国民の手で行おう

1章 出アフリカ以前   ヒトは他の霊長類と違ってどのように進化の経過を
                  辿ったのか、現代人=ホモサピエンスはなぜ他の
                  種より、優れて生き残ったのか

ヒトは哺乳動物として進化したが、他の哺乳動物と違い、頭部の機能を変更して、成長して行った。
ヒトはその後、いろいろな機能を発達させたがが、特に火の利用が心の発達に大きな影響を与えた。

やがて世界中の人口が増え、様々な理由から、自身の住居を保障されなくなった集団は移動を始めた。
それらの中に、今から3000年前(紀元前1000年頃)に稲作が入って来て、その中に弥生文化と言われる人達が高度なほぼ完成された稲作技術を持って日本列島へやって来た。大陸で育った人達は、その基本文化は、独自のものを持っていたが、、大陸の中の周りの文化の影響を受けていた(宗廟信仰、天空思想、原儒<中国大陸の民間宗教>、等)。これらの文化は在来の縄文文化と異質ものを含んでいた。その二つの基本文化が、ある場所では、縄文文化色を強く、ある場所では弥生文化色が強く、又、それらが交流し合った文化の3つのが文化が、育って行き、その後の時代の進展によって融和、統合され、更にその後の外来文化を取捨選択して受け入れ、更に融和され、現在の文化の基本を作って行った。

現世人類は誕生したアフリカを容易に出る能力を身に付けて、約10万年前から世界に拡散を始めたが、様々な条件に遭遇し、立ち止まり、約6万年前から、世界中への拡散が始まり、それぞれの世界の地区へ拡がって行ったが、日本列島へは4万年前頃辿り着いた。

\1,995(消費税込み)

それぞれの地区(世界中)で発達した文化の中で、温帯の豊かな自然環境と大陸の東端に位置する日本列島は、一時的に人口が過疎化した状態で迎えた縄文文化はその特徴を持って、3000年前迄約1万3000年間続き、日本独自の文化の基礎を作り上げた。

世界中に広まった現世人類はそれぞれ地区で、繁栄をしていたが、2万5000年前〜2万年前に起きた13万年ぶりの大寒冷化に遭い、寒冷地の人達はその文化と共に南下し、南方文化を持つ人達と交流し、両方の文化の特徴を持った人間文化が、世界中に影響を与えて、世界中に広まって、それぞれの特徴を持った現在に繋がる文化が成長して行った。

ヒトはいろいろな機能を発達させた中で、言葉の発達は大きく生活の方法を変えた。
特に外部のものを認識する時、具体中心の外部への見方を抽象性を発展させることで、多くの知識を獲得して他の種との差をつけて行き、現在の状態を作り上げた。

第3章 日本列島へ   アフリカを出た人類は世界中を遙動して生活をしなが
                ら、日本列島にどのようにして辿り着いたのか。

第6章 弥生時代(創世記 紀元前約1000年頃に稲作が入って来て、それ
                   をどのように活用し、その結果、日本の社会は
                   どのように変わって行ったのか。又、この時期
                   は世界が大きく発展と変化(人の移動を含む)
                   をした時代であった
                   それをどのように受け入れたのか。

第5章 縄文時代  日本列島にほぼ定着した縄文人達はどのように生活を
              作り上げ、永く時代を生きて来たのか
それは現代の
              社会にどのように反映されているのか。

書籍

福本 徹之著

大いなる大日本人の世界へようこそ

ー日本人はどのようにして出来たのかー

ー現代人の心はどのようにして出来あがったのかー

この本の主な特長

☆ 最新の原始古代研究とその周辺の学術成果を基にした事実で構成している。

☆ 原始古代研究の学術の成果だけでなく、他(発達心理学的、文学)の手法を用いている。

☆ 全体を物語的な流れで、プレ歴史文学的に、各時代を進行させている。

☆ ライブを重視し、文化論、人生観の領域にも及ぶ、総合的世界感を持つ、文学書を目指している。


☆ 日本の各地域性を強調するため、全国の遺跡を訪ね、豊富な資料を使用して掲載している。

☆ 専門用語は避け、解りやすく、平易な文章で説明している。

焦点案内

概要説明

目次

第2章 出アフリカ    アフリカで誕生した人類はどのようにその能力を伸ば
                し
やがてアフリカを出て行くようになったのか

世界で最も美しい石器 神子柴(みこしば)石器  長野県南箕輪村
       旧石器〜縄文時代    写真提供ー上伊那考古学会 

第4章 世界大移動の時代 人類の生活の歴史の中で、最も気温の下が
                   った時代をどのように生き、それをどのように
                   文化に変え、その結果、世界はどのように変
                   わって行ったのか。

 文芸社刊 「大いなる大日本人」 A5版 285頁

(株)文芸社 
    東京都新宿区新宿1‐10-1  営業部 03‐5369-2299
                        編集部 03-5369-3060