鳩山首相の辞任の波紋

選挙による初めての、完全政権交代を果たした民主党初めての政権、鳩山初代内閣は9カ月間でトップが交代した。その原因はいろいろ挙げられているが、最大の要因は、政権に着く準備が出来ていなかった事による。首相、閣僚、内閣府官僚、与党との連携が準備が出来ておらず、首相が政策を実行しようとしても何も動かない、孤立した状態を打開できないまま、大きな問題<沖縄、他>を抱えて解決出来なかったためである。普天間問題のような大きな問題は<自民党政権は国からの行政命令の形で実施したが、鳩山氏はそれを嫌い、民主党は民主的な手段を主張する党であり、地方の民意を入れ実施しようとした>は準備なしでは解決は図れないのに、短期間で解決しようとしたことに失敗があったのである。この鳩山氏の方法論は日本の民主主義を育てる意味で重要な意味を持っていたのに、結果は裏目となった。
 解決出来なかった理由
1 住民の自由を拡大し認める政党ならば、重要案件は事前の下準備<世論調査、識者への意見聴取 、関係相手への情勢の把握等>をしなければならない=民主主義国家の複雑さの把握の方法の検討。例えば、現地へ調査に行けば、直ぐ報道されてしまい、憶測が先行する、等
2、政調の一本化を簡単に認めてしまったために、閣外の意見が封じ込められたこと。その結果、官邸への政策情報が入らず、世間の動きが官邸の情報しか取れなかったこと。
3、幹事長との職務分担<政府は鳩山氏、与党は小沢氏の分担>。このような分担は本来あり得ない。両者が有機的に動くためには一緒の場所に居るか、そうでなければ、一人に纏まらなければならない。
政治とカネの問題は本人は知らない話であっても、責任はある。ただ13年野党を凌いで運営するためには、与党(自民党)の政治献金の現状(当時の金額)では、必要であったのかもしれない。
多くの理想を掲げ、政治の世界に新風を送り込んだ功績は大きい、それを実行、推進するには、幾倍もの努力と知力が必要である。そのことを、後を継ぐ菅内閣が心して邁進するべきである。
鳩山氏は創始者の一人であり、今後の党の行き詰まり(停滞)の時には、活動しなければならない時がいつかは来るであろう。焦らず永く期間を置く事が大事であろう。
今後もこのような混乱は続くと考えられるが、政治の基本に帰り、言い訳とは考えないで冷静な分析による説明が行われることにより、今後の積極的な改善に役立てなければならない。