倭<和>儒ー日本の原始古代の宗教

古代中国<紀元前600年以前ー今から2600年以前>に後の儒教の元となる原儒<ゲンジュ>という、畑作放牧民の雨乞いを中心とする、後に民間宗教にもなる信仰が存在した。同じ時代の日本では、縄文時代、弥生時代に空、山、海、川、森、太陽,、石に対する信仰が存在した。「儒」の字が人が雨<自然>に対し供物をそなえる意味から、日本の古代の信仰を<倭>の「儒」という意味で倭<和>儒と名付ける。
「儒」とは人間が自然<人間を含む>と関わる時の全ての精神活動の関係を表す。その地の自然の状態によっても変わる。従って「儒」は地域性を持つ。日本の「儒」と中国の「儒」、その他の国の「儒」は、多くの共通点を持ちながら、違いも生じる。当然ながら、儒は世界<5大陸>の全てに存在する。その国民性や文化によって接し方、その表現方法は変わるが、世界共通の概念なのだ。