真のグローバルとは

世界の国々<人々>はそれぞれの文化を持っている。それには生い立ちと経歴がある。もし自国<自分>の
文化が相手のためになる素晴らしいものだと主張するのなら、先ず、最初に相手の文化を理解しなければならない。永い歴史を見れば相手の文化にもその可能性があったことが見いだせる場合が多いのだ。その発見により相手の内側から理解の可能性を見出すことができる。原始古代の出発点を見れば元は一つなのだから、後の経過<歴史>は必ず見い出せる。現実に、今後の世界はグローバルの波の洗礼を受けることになるが、この原則を守られれば被害を受ける小国<少数民族>の人権は保障される事になるだろう。
幸なことに、戦後教育で育った人は小田実さんの「何でも見てやろう」から始まって海外を自分のホームグラウンドのように思っている人が多い。海外で活躍する日本のアーティストの中に自己の芸術を相手に理解させようとして努力している人達がいるが、この人達はその事をよく承知している人達である。相手を理解しなければ相手はこちらを理解しない。
1958年生まれの千住博さん<画家、現京都造形大学学長>は自身の作品「滝」「渾身の滝」の外国人の激賞の理由として彼らの内に日本の文化を理解できる心を持っている、と語っている。この考え方こそが世界が一つの心になれる可能性を持っている。ー2003年NHK人間大学講座ー美の誕生、2007年1月NHKテレビ「渾身の滝」