北京オリンピックが終わって気がついた事

長距離<陸上一万メ−トル、五千メートル>、日本とアフリカ勢との比較

日本の選手はゴ―ル1000メートル手前まででも同じスピードで到達できないのに対しアフリカの選手達はゴール手前1000メートルまで同じスピードを維持しそこからが勝負。日本の選手も練習、訓練は何処の国にも負けない努力をしていると思われるけれど、足元の一歩一歩が大事で、遠く<ゴール>に対して、向い取り組む計画が甘いように見える。スポーツ選手だけでなく日本人全体が同じ志向にあるように思える。毎日毎日の生活が無難で過ごせれば良い、一万メートルを同じスピードで走って倒れるよりは、確実にそこに向けて進めていれば良いと言う考え方なのだ。これは日本人がアフリカの文化を考えるときにも気を付けなければならない事なのだが、アフリカ人の生活のしかたは一見素朴、のんびり型に見えるが、歴史が世界の何処よりも永く、伝統があり、緩急を自由自在に操れるしたたかな文化を持っている。
走り方については根本が違っている。日本人を含む世界中の殆んどの人は、栽培農耕に慣れ、定地で生活し、生活の中で走ることを忘れている。人類が永い歴史の中で長距離を走り続ける体力を育てて来たのに<頑強な骨、筋肉を最少に削り細身になったのは耐久力を着けるためだった>、その必要がなくなったために退化しているのである。長距離を走るには、踵を着かず、つま先で走り、身体に掛る衝撃を少なくしなければ、体力の消耗が早くなる。10000メートル走って、体力が著しく落ちるのでは、アフリカ選手には永久に勝てないだろう。