現在、世界に存在する文化の殆んどはアフリカに起源をもつ





現在、現世人類の起源は、一地区発展説と他数地区発展説があり、分子人類学上の研究によると,主力は一地区発展説が有利となっているが、どの説をとってもアフリカが人類発祥、発展の中心にあることに変わりはない。
アフリカの歴史を研究する上で困難なのは、文字文化が16世紀から始まり、それ以前の記録がなく他国の文献に頼ることが多くい。考古学上の発掘も一部の研究テーマ、従って、ごく1部の地区に限って行われていて、アフリカ全土の歴史を網羅、鳥瞰した研究がない事にある。しかし,民俗<習慣、伝承>は質、量共に多くあり、この分野の幅広い、慎重な検討が必要である。無論、考古学上の開発、発見は最重要視されなければならない。民俗研究上重要な事は、それぞれの分野、テーマにおいて、歴史的時間が永く、幾つかの変遷を経て現在の習慣、伝承があり、一つ,一つ、その経路を辿る研究が要求される。
現在の日本の文化の中で、外来文化にルーツを持つと思われているものは、殆んどが中国からと思われていて、ルーツも中国と思われている場合が多いが、実際はその西、インド、西アジア、アフリカに起源を持つものが多い。
例えば、日本の祭りに使われる山車は、起源はインドにある。インドの山車は起源は有史以前と言われている。
又、中国の文化に対する認識も混乱している。中国文化の基本要素として、馬、船、鳥、竜蛇、漁労、米がよく挙げられるが、中国人が受け入れた時期はそれぞれ違うものを、同じに扱っていることが多い。これらのものの中には、中国人が建国又は定着する以前から持っていたもの、その後、受け入れたものが有り、その時期もそれぞれ違う。文化成立の認識は詳細に検討されなければならない。